アース製薬

  • facebook
  • LINE

ブルーベリー

基本情報

ブルーベリー

栽培難易度

ブルーベリーは、意外と狭いスペースで手軽に楽しめる果樹のひとつです。
ジャムやヨーグルト、ケーキなど、目にすることも多いフルーツです。
ベランダで育てたブルーベリーを収穫し、朝食に添えるなんてちょっとおしゃれですよね。

科名 属名
ツツジ科スノキ属
主な病気
灰色かび病
主な害虫
アブラムシ類・コガネムシ
生育環境
屋外の日当たりのよい場所
ポイント
乾燥が嫌いなのでたっぷり水をあげる
ラビットアイ系は違う品種を近くに置くと実がつきやすい
酸性(ハイブッシュ:pH4.3~4.8 ラビットアイ:pH5.8前後)

栽培スケジュール

栽培スケジュール
画像を拡大する

準備

種類の選び方

ブルーベリーには多くの品種があります。主に、ラビットアイ系とハイブッシュ系の2つに分けられます。

ハイブッシュ系

  • 九州から北海道まで栽培が可能
  • 収穫期は6月~7月
  • 土壌の酸度を調整する必要あり
  • ノーザン、サザン、ハーフの3種にさらに分かれており、寒さに強いのがハーフ、暑い地方ではサザンが適しています。
  • 果実の粒が大きく、果皮も柔らかい

ラビットアイ系

  • 寒さに弱いため、栽培適地は関東地方以南
  • 収穫期は7月~8月
  • 酸性土壌を好むが、ハイブッシュ系よりも強い
  • 果実の粒はハイブッシュ系よりは小さい

秋ごろから苗が店頭に出てきます。土地・気候にあった種類を選んでください。ラビットアイ系は2品種以上植えないと実がなりにくいため、初心者にはハイブッシュ系がおすすめです。
葉の状態を見て、生き生きしているものを選びましょう。

植え付け

  • 植え付け時期10月、3~4月(あまり寒い時期は避け、暖かい日を選ぶ)
  • 必ず酸性の用土(ハイブッシュ:pH4.3~4.8 ラビットアイ:pH5.8前後)を使用。
    酸度未調整のピートモス(酸性)を多めに入れた用土

苗よりポットから苗を出したら、根をよく崩してください。
少し深めに穴を掘り、茎の下が隠れるぐらいに植えてください。

初心者は、植え付け不要の鉢植えタイプを購入すると育てやすいです。

育て方

1. 水やり

土の表面が乾いたら、たっぷりと底から水が出るまであげてください。

2. 肥料

植え付け時に元肥を施し、その後は、2~3ヵ月に1度、5月頃から化成肥料を少し与えます。10月には、有機肥料を使うことをおすすめします。

3. 栽培環境と栽培のポイント(増やし方含む)

  • 生育環境日当たりの良い場所に置きます。
  • 剪定落葉後、次の準備のために1~2月に行います。

剪定方法

細い枝がたくさん出た枝を間引く。古い枝は付け根から切る。枝に花芽が多い場合は間引く。

4. 収穫

鮮やかな紫色に色づいたら収穫してください。

5. 植え替えのポイント

11月~3月にひと回り大きな鉢に植え替えます。毎年の必要はなく、状態を見て2~3年に1度行ってください。その際酸性の用土を使用することを忘れないでください。

害虫

アブラムシ類

体色は黄緑色のものから黒褐色まで多様だが、黄緑色のものが多い。
植物の新芽に好んで寄生し、口針を幼枝の先端部や茎、根などに差し込んで汁液を吸います。ウイルス病を媒介することもあります。

アブラムシ類

対処法

  • 予防特定防除資材の「酢」が原料の製品を散布するのがおすすめです。
  • 駆除数が少ない場合は、セロハンテープなどを利用することをおすすめします。
    多く発生している場合は、薬剤を使用ください。

コガネムシ

幼虫も成虫も加害します。
幼虫は乳白色をしたイモムシで、土の中で根を食害します。被害を受けると養分の吸収が悪くなり、最悪枯れてしまいます。
成虫は、5月下旬から9月頃まで発生し、葉を食害します。被害にあうと、葉脈だけを残して食べるため、葉が網目状になります。

対処法

  • 駆除成虫は見つけやすいので、見つけたら捕殺してください。

よくあるご質問

    ページトップへ