アース製薬

  • facebook

キュウリ

キュウリにキイロテントウがいます。そのままでいいですか。

うどんこ病の菌を食べるキイロテントウは益虫の側面を持っているのですが、その際、脚に菌がついてしまい、他の葉に移ってしまう可能性も…。キイロテントウを見つけたら、うどんこ病に侵された植物の対策を行ってください。

発生初期に気付き、白くなっている葉が少なければ、被害部分だけを取り除いて様子をみます。被害範囲が広がっている場合は光合成に影響が出てしまい収穫量も減少してしまうので、薬剤の散布をおすすめします。

使用回数制限のない、食品原料生まれの殺虫殺菌スプレーや特定防除資材の「酢」が原料の製品を散布するのがおすすめです。被害が大きい場合は、うどんこ病の病原菌の胞子の発芽を阻害し、病原菌の侵入を防ぐ効果もある、殺菌成分「ペンチオピラド」が含まれた薬剤を検討しましょう。

また、窒素過多になると発病しやすくなるので注意してください。

キイロテントウの成虫

キイロテントウの成虫

キイロテントウの幼虫

キイロテントウの幼虫

キュウリのうどんこ病対策におすすめの薬剤

同じ植物のご質問

    ページトップへ