ダニの死骸や糞(フン)もアレルギーの原因(アレルゲン)です。
駆除後はしっかりと除去しましょう。

駆除後、そのままにせず、掃除機をかけることが重要なポイント。駆除した際に残るダニの死骸や糞(フン)を吸い取って快適な空間を作りましょう。 さらに、せっかくダニ退治した後は、ダニよけ製品を利用して、快適空間を保つことも大切です。
家中のダニまるごと対策
部屋の4隅に向かってプッシュするだけで薬剤が全体に広がります。バリア効果により、ダニのいない空間を1ヵ月間(※)作ります。
- <効果>
- 約1ヵ月 ※
- ※(使用環境により異なります)
手軽にダニよけ
化学殺虫成分不使用で、ダニの嫌がる天然アロマを配合したスプレータイプのダニよけ。ダニよけ、除菌、防カビ、ウィルス除去、消臭、ハウスダスト除去の6つの効果があります。
- <効果>
- 約1.5ヵ月 ※
低位置スリットだから、ダニのイヤがる5種類の天然成分がダニの住処である床面に広がります。天然由来成分配合でダニを寄せつけません。(殺虫剤は使用していません)
- <効果>
- 約1ヵ月 ※
1プッシュタイプのダニ用忌避剤です。ふとんやソファ、すき間などの気になるところにスプレーすると、薬剤がしっかり広がりダニをシャットアウト!
- <効果>
- 約1ヵ月 ※
- ※(使用環境により異なります)
場所に合わせてダニよけ
押入れや布団・カーペット・ベッドの下などに敷くだけのダニよけシート。天然由来成分配合でダニを寄せつけません。(殺虫剤は使用していません)
- <効果>
- 約6ヵ月 ※
- ※(使用環境により異なります)
-
除去は絶対大事だよ!
アレルギーにならないためにも、掃除機をかけることを忘れずに!
ダニを吸い取っているのが見える掃除機とかあるといいよね。すごく気持ち悪そうだけど。
- ダニを知る
-
ダニの種類や生態、害について学び、より万全な対策を心がけましょう!