アース製薬

  • facebook

シソ(大葉)

シソの葉が白くかすれてしまい、元気がないです。

ポツポツと針で刺したように白くかすれている場合はハダニ類の吸汁被害が疑われます。ハダニ類は全長0.3~0.5mmほど。肉眼でギリギリ確認できるくらいのサイズでとても小さいです。被害が進行すると、ハダニ類が出す糸がクモの巣状になるのでよく観察してください。葉裏に発生しやすいので、葉の裏側もチェックしましょう。植え付け後の若い苗や、弱ってきた苗には害虫が発生しやすくなります。

基本的に水やりは葉にかからないように株元に優しく与えますが、ハダニ類が発生している場合には、勢いよく水のシャワーで洗い流してください。その後、葉が乾いたら薬剤を散布して予防・退治することをおすすめします。葉裏もまんべんなく散布しましょう。

株が混みあってくると病害虫が発生しやすく、また被害にも気付きにくくなるので、こまめに収穫するようにしてください。

ハダニ類(体長約0.3~0.5mm)

ハダニ類(体長約0.3~0.5mm)

シソのハダニ類の対策におすすめの薬剤

同じ植物のご質問

    ページトップへ