ネギについている黒ゴマみたいな虫の対策を教えてください。
ネギ科(ネギ、ニラ、タマネギ、ニンニク、ラッキョウ等)の植物に群生しやすいネギアブラムシ(体長約2mm)と思われます。アブラムシ類は淡い緑色の種類が多いものの体色は様々で、ネギアブラムシの場合はツヤがある黒色です。
特に発生しやすい時期は5~6月と10~11月で、春から秋にかけて発生が見られます。大量発生すると葉が黄化しはじめ、やがて枯れることもあります。
ネギアブラムシはネギ萎縮病ウイルスを媒介するため、発生予防しておくことが大切です。
水はけのいい土で栽培し、定期的に収穫して風通しをよくしておきましょう。気温があたたかくなり始める3~4月頃から、特定防除資材の「酢」が原料の製品を予防散布しておくことがおすすめです。
