アース製薬

  • facebook

バラ

バラの花が、クモの巣のようなもので覆われてしまいました。

クモのような糸を出して葉や花に糸を張るのは、ハダニ類の特徴の1つです。写真のような状態の場合、既に大繁殖してしまっていると推察します。

ハダニ類の主な発生時期は3~10月で、特に梅雨明けから9月頃までよく見られます。体長0.3~0.5mmほどで、肉眼でギリギリ確認できるくらいのサイズです。ぱっと見ただけでは気付かないことも多く、気付いた時には大量発生してしまうことがあるので、こまめにチェックしましょう。

ハダニ類は大量発生しやすいので、薬剤を定期散布して予防しておくことが大切です。既に大量発生して糸をはっている場合は、できる範囲でいいので、糸を取り除いてください。その後、葉の表と裏を水のシャワーで洗い流すようにして、ある程度ハダニ類を減らしましょう。水滴が落ちて花や葉が乾いてから薬剤を散布してください。翌日に雨が降った場合は再度散布していただくことをおすすめします。

クモのような糸で覆われたバラ(ハダニ被害)

クモのような糸で覆われたバラ(ハダニ被害)

バラのハダニ類の予防におすすめの薬剤

バラのハダニ類の退治におすすめの製品

同じ植物のご質問

    ページトップへ