アース製薬

  • facebook

ショウガ

なかなか発芽しません。原因は?

ショウガは発芽するまで1ヵ月以上かかります。この時期までは焦らず様子を見ましょう。1ヵ月半を経過しても発芽の様子が見られなかった場合、種ショウガを掘り出してみてください。腐っていれば病気または連作障害などの原因が考えられます。ショウガは根茎腐敗病・軟腐病が発生しやすいので、連作障害を避けるために4~5年はショウガを栽培していない場所で育てるようにしてください。

もう一つ、ショウガが発芽しない原因として、温度不足が挙げられます。
15℃以下や30℃以上だと、ショウガはうまく発芽しません。また発芽しない温度の土の中に、深く長く埋めてしまうと、水やりをしている間に腐ってしまうこともあります。対策としては、発芽の適温になってから植えつけるか、芽出しをしてから植え付けるようにしましょう。

同じ植物のご質問

    ページトップへ