幼稚園や保育園は休まないといけませんか?洗濯はどのようにしたらよいですか?
などアタマジラミに関する疑問にお答えします。
アタマジラミについて
アタマジラミはどれくらい生きますか?
アタマジラミの寿命は約1ヵ月です。人の頭から離れると2〜3日で餓死しますが、その間に新しい寄生先を見つけることもあります。
アタマジラミはどの季節に流行しますか?
アタマジラミの感染は1年中発生しますが、特にプールシーズン(5〜7月)や秋(10〜11月)に感染が増える傾向にあります。
感染について
幼稚園や保育園は休まないといけませんか?
アタマジラミに感染しても、通園や通学の規制はありません。
感染してもプールやお風呂に入れますか?
問題ありません。ただし、タオルやクシを共有したり、衣類を重ねて置くことはやめましょう。
病院に行かないといけませんか?
必ずしも行く必要はありません。市販の駆除剤を使って駆除しましょう。もし、掻きすぎによる皮膚の炎症などがみられる場合は受診をおすすめします。
頭を掻いていないのにアタマジラミに感染していることはありますか?
かゆみが出るまでに時間がかかる場合があります。かゆみがなくても、アタマジラミの成虫や卵が見つかったら、すぐに駆除を始めることをおすすめします。
毎日シャンプーしていますが、それでも感染しますか?
アタマジラミは髪の毛が接触すればうつってしまうので、毎日シャンプーしていても感染のリスクがあります。
髪が長い子のほうがアタマジラミに感染しやすいですか?
髪の長さよりも、頭同士の接触が多いかどうかが大きく影響します。ただし、髪が長いと見つけにくく、駆除に時間がかかることがあります。
家族が1人でも感染した場合、全員の頭髪をチェックをするべきですか?
同居する家族は感染している可能性があります。全員の髪をチェックし、必要に応じて駆除剤を使用して早急に駆除することをおすすめします。
子どもの友達がアタマジラミに感染していたら、親はどう対応すべきですか?
まずは子どもの髪をチェックし、感染していた場合はすぐに駆除しましょう。また、感染拡大を防ぐため、通っている保育園や学校等にも伝えましょう。
予防薬はありますか?
現在のところありません。
アタマジラミはペット(犬や猫)にもうつりますか?
基本的にはアタマジラミは人間の髪にしか寄生しないため、犬や猫などには感染しません。
駆除について
自然に治ることはありますか?
成虫がいる限り、卵を産んで繁殖を続けるので自然に治ることはほとんどありません。早めにシラミ駆除剤を使って駆除することをおすすめします。
アタマジラミに感染したら、髪は短くしないといけませんか?
アタマジラミは毛根近くに生息し吸血します。そのため、毛根近くにアタマジラミ駆除剤の薬液が行き渡るようにすれば特に髪を切る必要はありません。
アタマジラミの卵や成虫はドライヤーの熱で死にますか?
高温のドライヤーで多少弱らせることはできますが、完全には駆除できません。駆除剤を使って駆除することをおすすめします。
洗濯はどのようにしたらよいですか?
寝具や帽子、タオルなどは頭皮から落ちたアタマジラミが付着していることがあるので、毎日洗濯しましょう。可能であれば、家族の洗濯物と分けて洗った方がよいでしょう。
アタマジラミは熱に弱く、55℃以上のお湯に5分以上つければ、付着している幼虫・成虫・卵を死滅させることができます。また、衣類乾燥機の使用も一定の効果があります。