アタマジラミに感染してしまった!
そんな時は焦らずに駆除と感染拡大対策を行いましょう。
実際にはどんなことをすればいいの?そんな疑問がある方に向けて、効果的な駆除方法や家庭内感染を防ぐコツについて解説します。
アタマジラミに感染してしまったら
アタマジラミはあっという間に繁殖するので、一度寄生すると駆除が大変です。また、一緒に寝ている家族にもうつる場合があります。
アタマジラミはふ化すると直ちに吸血を始めるため、卵・幼虫・成虫を同時に駆除し、増殖するサイクルをいち早く止めることが大切です。
また、家庭や学校での感染拡大を防ぐための対策も行いましょう。
駆除方法
通常のシャンプーを使った洗髪や、クシでとかすだけではアタマジラミは駆除しきれません。シラミ駆除剤を使って、しっかり駆除しましょう。

動画で駆除方法チェックする
おすすめのシラミ駆除剤
最近は、昔から使用されているピレスロイド系薬剤への抵抗性を持ったアタマジラミが出現しています。また、卵もピレスロイド系薬剤が効きにくいです。そこで、薬剤抵抗性アタマジラミや卵もしっかり駆除できる有効成分ジメチコン*配合のシラミ駆除剤がおすすめです。
* ジメチルポリシロキサン
※ 同じ薬剤が繰り返し使用されることによって、その薬剤に対して強い耐性を持つように変異が起こり、薬剤が効きにくくなってしまったアタマジラミを薬剤抵抗性アタマジラミといいます。
有効成分ジメチコン*はどんな効果があるの?
有効成分ジメチコン*は、アタマジラミを丸ごとコーティングし、呼吸・排出器官を塞ぐことで物理的に致死させるため、薬剤抵抗性のアタマジラミもしっかりと駆除できます。
さらに卵の表面にある空気穴もコーティングして呼吸を止めるので、卵をふ化させません。

※ イメージ
感染拡大対策
アタマジラミは大人にも寄生するため、あっという間に家庭内でも感染が広がります。しかし、適切な対応をすれば感染を防ぐことができます。家族や周囲への感染を最小限に抑えるために、すぐにできる対策や注意点を押さえておきましょう。
身の回りのものを共有しない
アタマジラミに感染した人が使ったタオルや帽子などは、成虫や卵が付着している場合があり、次に使った人の髪に移動することがあります。
感染拡大防ぐために
- 家族間でもタオルやクシなどを共有しない
- 学校や幼稚園などで貸し借りをしない
ようにしましょう。

寝具などの布製品を毎日洗濯する
寝具は頭皮から落ちたアタマジラミが付着していることがあるので、いつも使っている枕などを毎日洗濯しましょう。また、可能であれば、家族の洗濯物と分けて洗った方がよいでしょう。
アタマジラミは熱に弱く、55℃以上のお湯に5分以上浸ければ、付着している幼虫・成虫・卵を死滅させることができます。
衣類乾燥機の使用も一定の効果があります。
ただし、毎日の洗濯は負担も大きいです。そんな時は、寝具や帽子に直接スプレーするタイプのシラミ駆除剤もおすすめです。
