ちょいたし炭酸泡アワー
お風呂にちょいたし!いつでも炭酸泡が楽しめる。
炭酸を楽しむ新提案。炭酸が抜けた2番目の入浴やいつもの入浴料にちょいたしすると、炭酸泡を楽しめます。無色透明のお湯です。
特設サイト
取扱店情報
製品バリエーション
いつものお風呂を炭酸にしたい!
ちょいたし炭酸泡アワーの楽しみ方
(アース製薬の浴用化粧料と本品で、 最大100gまで組み合わせてお使いいただけます。)
その1:いつもの入浴料に“ちょいたし”して炭酸泡(※)のお風呂にチェンジ☆
〔液体タイプ、粉タイプ+本品〕
その2:炭酸が抜けてしまった2番目の入浴に“ちょいたし”して炭酸泡(※)をおかわり♪
〔錠剤タイプ〕炭酸泡(※)が復活!
その3:そのまま使用して炭酸泡(※)を楽しむ!
※炭酸水素Na、炭酸Na(発泡剤)由来の炭酸発泡
当帰エキス・葛根エキス・生姜エキス配合(保湿成分)
無香料・無着色
<本品のみで使う場合>
本品1~2錠を、200Lのお湯に溶かしきってから入浴してください。
<本品を混ぜて使う場合>
対象商品(※1)の規定量(※2)と本品(1錠45g)で、最大100gまで組み合わせてお使いいただけます。
200Lのお湯にお好みの量を溶かしきってから入浴してください。
※1 アース製薬の浴用化粧料
※2 対象商品の表記で使用方法をご確認ください。
- 発泡中、まれに咳き込む場合があります。その際は換気をしてください。
- 袋を開封した後はすぐに使用してください。
- 炭酸ガスは泡が消えてもお湯に溶け込んでいます。
- 赤ちゃんと一緒に入浴する時も使えます。
- アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません。)
本品は食べられません。
- 入浴以外の用途には使用しないこと。
- 子供の手の届く所に置かないこと。
- 誤食に注意すること。
- 高温多湿の所に置かないこと。
- 他の浴用化粧料と混合した残り湯は放置せず、入浴後は早めに残り湯を抜き、浴室用洗剤で洗うこと。時間がたつと汚れが落ちにくくなることがある。
<身体について>
- 皮膚あるいは体質に異常がある場合は、医師に相談の上使用するこお。
- 使用中や使用後、皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感などの異常が現れた場合、使用を中止し医師に相談すること。特にアレルギー体質の人や、薬などで発疹などの過敏症状を経験したことがある人は、十分注意して使用すること。
- 万一飲み込んだときは、水を飲ませるなどの処置を行うこと。
<浴槽について>
- 浴槽・風呂釜をいためるイオウは入っていない。
- 天然大理石浴槽では表面の光沢が失われることがある。
- 本品を溶かしたお湯を追いだきすると、ごくまれに配管や風呂釜の汚れが出てくることがある。
<残り湯の利用について>
- 本品のみ使用時の残り湯は、洗濯にもできるが、すすぎ、柔軟仕上げには清水をつかうこと。
- 本品と異なる浴用化粧料と併用した残り湯は、洗濯に使用しないこと。
- 残り湯を植物にかけると影響が出る可能性があるので、かけないこと。
本品は、航空法で定める航空危険物に該当しません。
製品名 | ちょいたし炭酸泡アワー |
---|---|
販売名 | 温泡CT |
内容量 | 45g×12錠 |
生産国・生産地域 | 日本 |
成分 | 炭酸水素Na、コハク酸、硫酸Na、炭酸Na、PEG-150、デキストリン、ミネラルオイル、水添ポリイソブテン、ケイ酸Ca、ステアリン酸スクロース、BG、水、トウキ根エキス(当帰エキス)、クズ根エキス(葛根エキス)、ショウガ根茎エキス(生姜エキス)、エタノール |